使ってみて便利だったアプリ
海外生活にあってよかったアプリの覚書
(個人の感想です)
(個人の感想です)
インターネット時代、遠く離れた日本の家族とも、Line・Facetimeなどでビデオ通話を楽しむことができるため、高額な国際通話をかける機会はほとんどありません。
しかし、
- 銀行など日本のコールセンターに連絡したいとき
- 実家の両親が、ビデオ通話の呼び出し音に気付いてくれないとき
など、電話を書けれたら便利?なシーンがたまにあります。
050plusはIP電話アプリでありながら、050で始まる日本の電話番号を持つことが出来ます。
メリット
- 日本の電話番号であるため、国内通話料金で日本へ通話可能
デメリット
- 使わなくても月額300円かかる
- たとえ隣にいる人であっても、アメリカからかけると国際通話扱いとなる
スマホで撮った家族写真を、簡単に共有できるmixi社製のアプリです。
操作も簡単で、日本に住む両親と、こども達の成長や経験をスマホやタブレットを通して共有できます。
無料です。
無料です。
大学独自のアプリがあります。
カレンダーや大学に登録している個人の情報の管理の他に、レクレーション施設の紹介、天気など有用な状況が確認できます。
特に、バス(RTS)の画面では、バスの位置をアプリ上で確認できるため、通勤にバスを使う方には必須のアプリです。
もちろん無料です。
dマガジン
日本の雑誌をスマホやタブレットで読む事ができるアプリ。400円(+税)/月。
類似サービスに楽天マガジンやAmazon unlimited。
デメリットとして
dマガジン
日本の雑誌をスマホやタブレットで読む事ができるアプリ。400円(+税)/月。
類似サービスに楽天マガジンやAmazon unlimited。
デメリットとして
- ジャ○ーズのタレントなど肖像権に制限がある写真は黒塗り
- 一部の雑誌は、全ての記事が読めない
- 日本語環境に漬かると英語が身につかない…
コメント
コメントを投稿